医療法人好生会、こまくさ診療所は、機能強化型在宅療養支援診療所として在宅医療を中心に診療を行っております。
疾患を抱えた高齢者にとって、住み慣れた地域にできる限り長く暮らせるように、その地域の中でケアシステムを構築することが求められております。在宅医療におきましては、患者様を中心に、家族、医師、看護師、介護士、薬剤師、行政、老人施設スタッフ等、関連する多職種が連携して見守ってゆくことが重要です。そして、その地域の関連する施設として、在宅療養支援診療所、訪問看護ステーション、病院、介護事業施設、薬局、行政等の連携が必要です。在宅医療はこのような視点から、地域における他職種連携の中で重要な役割を担っております。
当クリニックは、在宅医療の拠点機能を担える診療所であり、今求められている質の高い在宅医療を提供することを目指しております。患者様を中心に、ご家族の皆様、関連する他職種の方々とも十分な連携を取りながら、患者様にとって最も適した医療・ケアを提供できることを目指したいと思っております。
医療法人社団好生会
理事長 南 陸彦
1969年03月 | 東京大学医学部卒 |
---|---|
1970年07月 | 東京大学医学部附属病院医員(小児科) |
1973年11月 | 東京大学医科学研究所附属病院医員 |
1978年07月 | ワシントン大学医学部遺伝学研究員 |
1981年01月 | ハーバード大学医学部病理学研究員 |
1984年11月 | ハーバード大学医学部病理学客員助教授 |
1985年09月 | ハーバード大学医学部病理学助教授 |
1987年05月 | 東京大学医学部輸血部助教授 |
1992年04月 | 横浜市立大学医学部寄生虫学教授 |
1998年04月 | 横浜市立大学大学院医学研究科免疫学教授 |
1999年04月 | 横浜市立大学医学部医学部長兼医学研究科長 |
2002年04月 | 横浜市立大学医学部免疫学教授 |
2003年04月 | 横浜市立大学副学長 |
2009年04月 | 埼玉県赤十字血液センター所長 |
2014年04月 | 医療法人社団和啓会理事就任 |
2017年04月 | 医療法人社団好生会理事長就任 |